人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ひみつ堂』 【天然氷】と純粋氷蜜【ひみつ】のかき氷

うぐいす桜

うぐいす桜_b0195849_1718204.jpg



「桜」という文字を見て真っ先に思い浮かぶのは歌舞伎・義経千本桜・忠信編「吉野山」の舞台。

 ‘一目で千本‘ と言われる桜満開の奈良県・吉野山を模した舞台は絢爛なる春そのもの。

繰り広げられるお話は、鼓の皮にされてしまった両親に会いたい一心に佐藤忠信(武将)に化け静御前(お姫様)の道中にお供するコギツネの勇敢かつ涙ぐましいオハナシです。

その鼓の名前は初音の鼓。谷中はその昔、うぐいすのさえずりが良く聞こえることから初音町という名称で知られていました。その名残で近くには初音の森があったり。

そんなご縁に結びつけ思い出深い歌舞伎の演目「義経千本桜」から一文字拝借いたしまして
「うぐいす桜」という名前にいたしました。

味のイメージは最後は感極まって嬉し泣きで幕となるコギツネの心境。

見た目のイメージは吉野山に舞う静御前。

お陰様でありがたいことに、このかき氷は一度召し上がったお客様が二度三度と再度ご注文されるかたが非常に多い一品になりました。その比率は歴代一番です。(いちみ除く)

谷中の桜が散るまでのご提供と思っておりましたが、ありがたいことに継続希望のお言葉を多数ちょうだいしておりますので、GW過ぎぐらいまでご用意できるようにしていきたいと思っております。

引き続きご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。


お店の詳細情報は下記URLへお飛びください。

かき氷専門店 ひみつ堂 公式ホームページ (PC版と携帯版がございます。)

http://himitsudo.com/
# by omodakaya-ice | 2012-04-16 18:02 | お知らせ

谷中さくらめぐり

谷中さくらめぐり_b0195849_02393.jpg





青空に映える満開の桜。

見頃を迎えている"しだれ桜"に代わっていよいよ"ソメイヨシノ"の出番です。
日暮里駅からのおすすめの道筋は西口を出て左に向かうとすぐ見える御殿坂の桜。坂下から見上げる"さくらのアーチ"はふわふわ感を一層感じます。坂を上りきった右手には経王寺の山門前の"遅咲きのしだれ桜"。その門を右に曲がりしばらく進むと左手には富士見坂、桜を上から目線で愛でられます。富士見坂の街灯の昔のガスライト?風の温かい灯火に照らされる夜桜も一見の価値ありです。「坂を下り左へしばらく進むと"ひみつ堂のうぐいす桜"なんて…またしばらく進むと左手には岡倉天心記念公園の桜。桜の密集感に包まれ離れられなくなります。

桜の花が落ちてシマイます前に春の第さんだん「ラズベリー三姉妹」○○子・○○美・○○世。7日の土曜日からの氷です。
満開を迎えております"うぐいす桜"同様ご贔屓に。
シマイにせずにもうひとつの桜の名所を。言わずと知れた"谷中霊園の桜並木"満開の時期は言うまでもありませんが、花が散ってできたホワイトカーペット並みに、花のがくが落ちた後のレッドカーペットがものすごく綺麗だそうです。

今週末にはほぼ満開になるかな?だとすると四月の真ん中の週末ぐらいまで"満開のさくら"が楽しめそうな谷中です。

木・金・土曜日は20時まで開いております。夜桜見物と共にご利用ください。


お店の詳細情報は下記URLへお飛びください。

かき氷専門店 ひみつ堂 公式ホームページ (PC版と携帯版がございます。)

http://himitsudo.com/
# by omodakaya-ice | 2012-04-06 00:15 | お知らせ

2012新氷になりました。

2012新氷になりました。_b0195849_13153940.jpg


「いや~冬は大変だったー」

「でもあんなにお客さんに来ていただけるなんて思わなかったですぅ。」

「ですね。本当にありがたい。。」

お店で仕込みをしているとやっと冬が終わるんだなと最近こんなことばかり言ってます。
振り返れば、大雪の日・氷雨の日、はたまた暴風の日、「さすがに今日は誰もこないだろうな。」と思う日も暖簾をくぐってくださるお客様がいてくださり何度心を救われたことか…

真冬のかき氷専門店。

お陰様で「かき氷を作らなかった日」は一度もありませんでした。

そんな心底お客様のありがたみを感じることができたのも「冬ならではのかき氷の味わい」を知っておられるお客様の優しさと「冬のかき氷の魅力」を伝え続ける先輩専門店の埜庵さん、三日月氷菓店さんの道筋があったからこそだと思います。

真冬の話になりますが、今年も三ツ星氷室さんの採氷作業のお手伝いをさせて頂くことができました。両店の店主さんともご一緒でき、氷に向かう真摯な姿勢を勉強させて頂くことができました。また過酷な現場で働く蔵元の親父さん、蔵人さんたちの一言一言に天然氷の重みを感じさせて頂きました。

敵わない自然の強さ。

その反面恵みをもたらしてくれる冬の温かみ。

色々教えてくれた寒さ厳しかった今年の冬。

苦手だった冬が少しだけ好きになりました。

まだまだ未熟なお店ではございますが、お客様に少しでも喜んでいただけますようこの愛情の塊のような氷を大切に使わせて頂き、他店さんの魅力あるかき氷にひけを取らないようかき氷日和が多くなる時期に向かって精進していきたいと思います。

冬の「ひみつ堂」を支えてくださったお客様に感謝の気持ちを込めて。


お店の詳細情報は下記URLへお飛びください。

かき氷専門店 ひみつ堂 公式ホームページ (PC版と携帯版がございます。)

http://himitsudo.com/

当店が使用させて頂いております2012年産・日光天然氷は外部機関・栃木県保健衛生事業団により放射性ヨウ素131・放射性セシウム134・放射性セシウムセシウム137いずれも「検出せず」(検出限界値2Bq/Kg超えないことを意味します・水道水等の放射能測定マニュアル)の結果を得ています。
# by omodakaya-ice | 2012-03-27 13:34 | お知らせ

できました、できました。

できました、できました。_b0195849_2037850.jpg


かき氷が子供のころから大好きでお隣韓国から日本へかき氷の食べ歩きに来られる方がいます。

訪日すると、ひみつ堂にも度々寄ってくださいます。

ご自分でも業務用の氷削機をお持ちでお仲間によく振る舞うのだとか。僕より年上の男性ですがホントに嬉しそうな笑顔でかき氷を召し上がる。

「ひみつ堂に来る前はいつもドキドキするんです。」カタコトの日本語で言われた時は、お世辞でも嬉しかったなぁ。

今週末からひみつ堂は、待ち遠しい開花宣言より一足早くドキドキな桜色に染まります。

桜色と萌木色のかき氷で。

そんなかき氷と同じ配色にお馴染みのスタッフTシャツも染まります。
(Tシャツは恒例の販売もございます。Sサイズ・160サイズ・子供用140サイズ各1500円・Tシャツの利益は全て いわての学び希望基金 へ送金させて頂きます。)

新年度に向かってお店として精一杯、ドキドキ感、ワクワク感をお客様に味わっていただけるように精進してまいります。

もう一つ

ひみつ堂の公式ホームページもやっと完成しました。休業日や地図のご確認では大変ご不便をおかけしましてスミマセン。これからはこちらでご確認いただければと思います。


こちらのブログも続けさせて頂き、お店のことや地域の情報などお伝えできたらと思っておりますので懲りずにお付き合い頂けたら幸いです。

色々できました、できました。のひみつ堂の春をよろしくお願いいたします。

お店の詳細情報は下記URLへお飛びください。

かき氷専門店 ひみつ堂 公式ホームページ (PC版と携帯版がございます。)

http://himitsudo.com/
# by omodakaya-ice | 2012-03-15 20:41 | お知らせ

うちができることを

震災直後に宮古市に伺う機会をいただき訪れた末広町商店街。

時間の経過が間もないに、支えあう心で満ちてました。

泥だらけの衣服を水洗いし天日で干して乾かし、商品を無償に近い形で提供している商店街の婦人服店には感銘を受けました。

被害の少ない東京では街に人がでない日々が幾日も続きましたが、こうして一年が過ぎ、平穏な日が戻ったように思えます。

今はあの日のことを振り返り、なにか起こった時に自分が商いをさせて頂いてるこの土地で何ができるか?心を据えて考え、追悼の意を込め一日も早く沿岸部の復興をお祈りいたします。

ひみつ堂では岩手県宮古市在住のゆうさんのご厚意をいただき、宮古市の方々の笑顔を収めた第二回「世界一小さな写真展」を開催させて頂いております。
# by omodakaya-ice | 2012-03-11 07:53 | お知らせ