ひみつ堂のこだわり
根津神社脇・臨時屋台 ( お店は 谷中3-11-18 21席 5月22日初日 )

いち
人力かき氷。今やほとんどのお店で使われなくなってしまった手回しのかき氷機「効率的でない」「でき具合にムラがある」「体力がもたない」…お店で使う機材としては不適合なのかも知れません。僕は「動力は全て人間」という仕事に強く惹かれます。舞台の上で誰よりも動いて感動を呼び興す師匠の影響です。屋台に毎年通って頂けるお客様ができたのも懸命にハンドルを回し続けてきたからだと思います。いままでも、これからも、ハンドルを回し続けます。
に
素材は生産者さんから直接に。秋田県東成瀬村に移住して10年になる知人の農家さんがいます。かき氷屋をやるに当たってすごく勉強させて頂きました。ご夫婦で有機無農薬に取り組まれていて畑にはミミズや虫がうじゃうじゃいる。失敗続きだったそうです。そんな中から生まれた野菜達は「半年口にしなくても舌の上に生命力ある味が蘇る」ほど力強く食べると元気がでる。いつも「うちの野菜なんてね~」と笑ってる。見えない思いのいっぱい詰まった安心安全食材を使っていきます。
さん
日光・天然氷。ご縁あって日光の天然氷蔵元・三ツ星氷室さんの天然氷を使わせて頂いております。山から引いた湧水を専用の池に張り冬の寒さで凍らせ夏まで氷室に貯蔵する。江戸時代から変わらず同じ製法です。車が走る前の時代は東京に天然氷を運ぶために周辺は馬の渋滞が夏の風物詩になったそうです。今は高齢のご夫婦二人で切り盛り「ほら、氷の赤ちゃんが生まれてるよ。」と愛情たっぷりに育てた天然氷を使わせて頂きます。今年の冬はとても寒く十年に一度の素晴らしいでき具合だそうです。
昔から続いていることが、これからも続いていく。
そんな素敵な流れの中に、漂わせていただきます。
昔から変わらない「人づきあい」が続いている谷中の寺町。
そんな情緒ある時の中で「かき氷」の小商いをさせて頂きます。
よろしくお願い致します。 ぺこり ぺこり
「お店の場所どこ~いくら~」http://omodakaya.exblog.jp/15356366/
「どんなかき氷ぃ~?」http://omodakaya.exblog.jp/15443782/
お客様ブログ写真( 根津神社臨時屋台 )

いち
人力かき氷。今やほとんどのお店で使われなくなってしまった手回しのかき氷機「効率的でない」「でき具合にムラがある」「体力がもたない」…お店で使う機材としては不適合なのかも知れません。僕は「動力は全て人間」という仕事に強く惹かれます。舞台の上で誰よりも動いて感動を呼び興す師匠の影響です。屋台に毎年通って頂けるお客様ができたのも懸命にハンドルを回し続けてきたからだと思います。いままでも、これからも、ハンドルを回し続けます。
に
素材は生産者さんから直接に。秋田県東成瀬村に移住して10年になる知人の農家さんがいます。かき氷屋をやるに当たってすごく勉強させて頂きました。ご夫婦で有機無農薬に取り組まれていて畑にはミミズや虫がうじゃうじゃいる。失敗続きだったそうです。そんな中から生まれた野菜達は「半年口にしなくても舌の上に生命力ある味が蘇る」ほど力強く食べると元気がでる。いつも「うちの野菜なんてね~」と笑ってる。見えない思いのいっぱい詰まった安心安全食材を使っていきます。
さん
日光・天然氷。ご縁あって日光の天然氷蔵元・三ツ星氷室さんの天然氷を使わせて頂いております。山から引いた湧水を専用の池に張り冬の寒さで凍らせ夏まで氷室に貯蔵する。江戸時代から変わらず同じ製法です。車が走る前の時代は東京に天然氷を運ぶために周辺は馬の渋滞が夏の風物詩になったそうです。今は高齢のご夫婦二人で切り盛り「ほら、氷の赤ちゃんが生まれてるよ。」と愛情たっぷりに育てた天然氷を使わせて頂きます。今年の冬はとても寒く十年に一度の素晴らしいでき具合だそうです。
昔から続いていることが、これからも続いていく。
そんな素敵な流れの中に、漂わせていただきます。
昔から変わらない「人づきあい」が続いている谷中の寺町。
そんな情緒ある時の中で「かき氷」の小商いをさせて頂きます。
よろしくお願い致します。 ぺこり ぺこり
「お店の場所どこ~いくら~」http://omodakaya.exblog.jp/15356366/
「どんなかき氷ぃ~?」http://omodakaya.exblog.jp/15443782/
お客様ブログ写真( 根津神社臨時屋台 )
by omodakaya-ice
| 2011-05-13 07:35
| お問い合わせ・場所
