人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ひみつ堂』 【天然氷】と純粋氷蜜【ひみつ】のかき氷

人情熱い?谷中少年   と  *お店のバショと詳細*

人情熱い?谷中少年   と  *お店のバショと詳細*_b0195849_8535691.jpg



お店の近くを歩いていると元気な少年が



「おっ僕ぅ何年生?三年?」



「二年…」



「あのさぁ、向こうのほうで今度かき氷やさんやるからよろしく~」



「どこにあんの~?」と一言急に駆け出す少年。



「まぁってぇ~ーー」



走る



「どこどこどこ?~ーーー」



とまる



少年指さす「あのへん?」



「いや~ここからだと見えないなぁ」



少年また走りだす



追う



「いいよっいいよっ!まってまってまって」



「だってー見ないとわからないからーー」



とまる



「あそこ?」



「ハァハァハッ   ん~  あのちょっとカーブした先んとこ」



また少年 走る走る



追う追う



「お~いほんといいよっ!変なおじさんに間違いられるからーーちょっとおぉ!」



とまる



「みえる?どこ?」



「ハァァア…  フゥ~  あそこだあのへん、遠~くに田んぼの田って字が書いてあるのわかる?」



「……」



「学校でやったあぁ? 田、ほら、田。  そこのとなり」



「……」

場所を認識したらしくものすごい勢いでもどる。

一応追う



子供急にドアをあけ家に入る



お父さんいる

「あっすみません!あっ一応僕向こうでかき氷屋やるんですけど、お子さんが…」




「存じていますよ。」




「えっ?」

さっきの子供がホワイトメタルで出来た精巧緻密なドラコンをもってくる

「あーーーっ!ジブリの!」

(以前ジブリ美術館の方とお話ししたことがあって…)



お寺町YANAKAの生み出す偶然のご縁。


この町をよく歩くようになって小さな偶然の確率が上がったように思います。
(ま ・ さ ・ し ・ く パワースポット谷中??? ご利益は先着順ですよ~ 笑)


江戸時代から残る建造物、遥か昔から町を彩ってきた草木、人情というものがしっかり受け継がれている町の人達…


この時期は町の表情がガラリと模様替え、草木の萌葱色がやさしく目に飛び込んできますよ。


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


24日は新松戸中央公園フリーマーケット・社会福祉法人 彩会 喜楽家ブース内で出店させて頂きました。

「今年の夏もお祭りでやるでしょ?」嬉しいお言葉を沢山頂戴いたしました。ありがとうございます。また終了時間前に売り切れになってしまったことにお詫び申し上げます。新松戸まつり・流山花火大会・北小金まつり・松戸まつりは「ひみつ堂」を育てて頂いたご恩もございますので是非参加させて頂きたいと思っておりますが、会場が抽選のものもありますので、開催期日が近づきましたらこちらのブログでご確認くださいませ。ぺこり ぺこり


~谷中のお店開店前の屋台営業~
●4月29日~5月5日(4日除く)は、不忍通りの根津神社入口という交差点を根津神社方向に入った根津神社近くで屋台出店させていただく予定です。(屋台は雨天休業になりますので、恐れ入りますがこちらのページを更新しますご確認ください。)


写真は根津・細密ペン画家「スギヤマ・アートルーム」の超~写実なペン画です。写真ですが写真ではありません??写真はボケてますが実物みると驚きますよ。(杉山様に掲載の承諾は得ております)



***・***・***・***・***・***・***・***・***・***・***・***・***

   
   『ひみつ堂』  お店のばしょ      (★2011年 5月22日オープン★)  

 とうきょうと台東区 谷中 3の11の18  (屋台ではありませんっ。21席のお店です…)


営業時間 11時~18時半 (7・8・9月は 20時 まで営業)


●定休日 月曜日の予定です


●おねだん 500円~ 一番人気の「ひみつのいちごみるく」は600円です。

(天然山ぶどう・西表島ぱいん・静岡いちご(埼玉産も使用します)・京都まっちゃ・ごま・自家製あんこ・谷中生姜・昔ながらのかき氷・はらっぱのかき氷などなど)


●5月~10月 かき氷のみ  11月~4月 かき氷とおやつ、小さなピザなど


●いきかた


●JR日暮里駅からは 「谷中銀座」を目指し 「ゆうやけだんだん」の階段を下りて 最初の十字路を左へ 20メートルいった右


●東京メトロ千駄木駅からは 「谷中銀座」を目指し よみせ通り~「谷中銀座」の中を通り 左角に「後藤の飴」さんがある十字路を右へ 20メートルいった右
                              *

 おとなりの「神田亭」さんの大きな看板が目印です。           *

 「神田亭」さんの手前のお店になります。

「谷根千散策用・お手洗いマップ」もありますよ。

気軽に気軽によってってください。

  
  ●●● ひみつ堂のヒミツは過去の日記に ●●●           *      * *     *


お問い合わせ・ご質問は                           *                *

himitsu-15@docomo.ne.jp ひみつのいちごドコモ (ケイタイからしかできません。)        *               *

090-8640-0132 ハローひみつ (こじつけ…)  


店舗電話 03-3824-4132 (……よーひみつ)            *                *


にお願いします。
<< 期間限定屋台 最終日 5月5日... 笑顔を運ぶ『いちごの箱』 ~・... >>